*

子供を育てるということ

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ライフハック, 日記

 

ご無沙汰してしまいました。言い訳じゃないですが、育児が大変でした。ミルクあげたり、オムツ替えたり、お風呂に入れたり・・・。一通り自分でできないと気がすまない性質なので。笑

やっぱり子供ができると違います。単純に、子供にかける時間が増える分、自分の時間が減ります。こんなに大変なんだ、と今更ながら知りました。 

乳幼児を育てていると、夜寝られない日もあります。
それが続くとどんどんストレスがたまっていって、ちょっとしたことでも怒るようになります。
それを超えると幻覚を見たり、幻聴を聞いたり、物忘れが多くなります。

慣れない生活から、ノイローゼになる人もいると聞きます。
そうならないように自分から休むようにしてますが、それでも自分がコントロールできない状態になってしまう場合もあるのかもしれません。

子供を育てるって、大変なことなんですね。
ということで、内容があるのかないのか分からないこのエントリーで今回は許してください。 

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自分を裏切ることができるか

NTTコミュニケーションズで出世する方法 http://sarasaatenoban.bl

記事を読む

no image

ブログを書くことのメリットとデメリット

年も改まったことだし、ここで改めてブログについて書こうと思います。 自分の考えをブログに書

記事を読む

no image

ステマとリアルの関係について

この会社のアプリは買ってはいけない http://digimaga.net/2012/01

記事を読む

自分の黒歴史を公表するよ その3(MSX編)

こんにちは! 今トゥームレイダーがやりたいので新しいPC買おうか迷ってます。 でもス

記事を読む

no image

サーバ設定が難しい件

Postfixならなんとか、と思ってたら甘かった。バーチャルホストでメールサーバ立てるのマジで難しい

記事を読む

10年前のペンタブレット(ET-0405-U)を引き出して動作させてみました

時間があったので、久しぶりに自宅の押入れにしまってあったペンタブレットを取り出してきて、落書

記事を読む

「がんばった人」が給料が高い訳では無い件

HTMLすら書けない人が、WEBプロデューサーをやっている事例を知っている。WEBプロデューサー

記事を読む

no image

HEY JUDE を聴きながら

世間ではグローバル化とか言いながら、 宗教も違う、 国も違う、 民族も違う、 風習も、文化も

記事を読む

no image

改善ができない企業がどうなるか

これまで2回倒産した会社に勤めています。いま3回目の倒産の危機を迎えています。そのとき、いままで悪か

記事を読む

自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話

ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。   そのある人(

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑