使い捨てについて
大企業に次々設置されてる「追い出し部屋」って何?
http://matome.naver.jp/odai/2135695110056942401
資源と動植物を使い捨てにして来た人間が、今度は使い捨てにされる時代になって来た。それは個々能力だけではどうしようもできないものだ。使い捨てる人はずっと使い捨て続け、捨てられる人は捨てられ続ける。
捨てられる側になるまいと、捨てる側にい続けようと、争い、妬み、地獄の餓鬼のようにゴミダメで骨肉の争いを繰り広げる。
この現象はこの現象で議論の余地がある。今まで自分のスキルを磨かず、のほほんと暮らしていた本人が悪いのだとか、労働者を簡単に解雇できない法律に問題があるのだとか。
ただ人間は、人間を使い捨てにし始めた。いや、人間が戦争の歴史であるなら、それは使い捨ての歴史なのかもしれない。
Google AD
- 前の記事
- 怒りや不満を脱却することとお金について
- 次の記事
- 組織を作っているもの
関連記事
-
-
WEBは世界を変えたってことでおk
WEBは、「WEBサービス」っていう概念を飛び越えて、人間の生活そのものを変えてしまった感が
-
-
関係性の中ではとても重要。「信用できる人」の特徴とは?
最近の中国がちょっと気になります。 昔から関係の良くないインド、尖閣諸島で問題のある日本に
-
-
【実録】あるプロジェクトで痛みを知り、それを通して得た教訓【認められるには?】
以前のエントリーで 嫌われている人から好かれようと思わなくていいんだという件 嫌
-
-
【なんで】女性は秘密を守れないのか?【口が軽い?】
浅香光代さんが隠し子の父親が元首相だとカミングアウトしました。(後に発言を撤回) 浅香光代
-
-
習慣 僕が変えなくても変わる未来
1989年12月、日経平均は38,985円だったらしい。今日の日経平均は9,816円。あの頃、誰がこ
-
-
【自分用】許せない相手を許す方法【メモ】
誰でも生きていると、気が合わない人や許せない人がいると思います。 感情を持っている人間なの
-
-
人に問題がある場合は本当に厄介
プログラムに問題がある場合、問題の箇所を特定して(これが大変ですが)修正をすることで問題を解
-
-
人はかくも弱き生き物
首都圏でも地震が起こる、という予測が出たようです。 日本首都圏、4年以内に大地震発生の可能
-
-
【感動】HondaのCMが素敵な件
かなり今さらになってしまうんですが。 CMにも色々ありますが、自分が一番好きなCMがこちら