*

postgresqlのスロークエリ(スローログ)を取得する

PostgreSQL-9

45年ぶりの雪が、1週おきに降るってどういうことでしょうか?
とは言え、雪が降るといつもと違う雰囲気が楽しめます。
電車が止まったりして交通に影響がでるのは勘弁ですが・・・

さて、ちょっと仕事でpostgresqlの調べものをしたので、自分用のメモとしてエントリーします。
さっそく行きます。

まず、postgresqlのコンフィグファイルを編集します。

下記は自分の環境でのパスなので、適時置き換えてください。

vi /var/lib/pgsql/data/postgresql.conf

log_directory = 'pg_log'
log_filename = 'postgresql-%a.log'

おそらく通常のログが取れていれば、上記の表記になっていると思います。

log_min_duration_statement = 3000

大切なのはここです。
この「log_min_duration_statement」パラメータで、指定の時間を超えたSQLがあった場合に、実行時間とログを記録します。
この場合では3000=3秒に設定しています。

まず3秒くらいにしてみてログをチェックしてみます。
これでログが出なくなるようにSQLを改善しましょう。

コンフィグファイルを変えたら、Postgresqlを再起動します。

/etc/init.d/postgresql restart

再起動したら、対象のサイトを見てみます。
サイトを見たら、早速ログを見てみます。

どうでしょうか?
ログに秒数とSQL文が出てるでしょうか?

もし出ていたら、それが指定の時間を超えたSQLです。
何かしら問題のあるSQLだと考えられますので、SQLを改善してみましょう。
(SQLの改善についてはまた今度・・・)

SQLを改善していって、スローログが出なくなったら、パラメータを1000=2秒、1秒と、徐々に設定しています。
1秒でログが出なくなったら、結構パフォーマンスも改善していると思います。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ワードプレスのプラグイン初作成

タイトルのとおり。ワードプレスのプラグインを作ってみました。仕事でEC-CUBE使って販売をしている

記事を読む

WordPressのテーマを「stinger」に変えたよ

しばらくぶりにブログ(Wordpress)のテーマを変更しました。 以前はオールホワイトで

記事を読む

ファビコン(.ico)の作成方法

テーマを変更したついでと言ってはなんだけど、ファビコンの作成方法をメモしておきます。

記事を読む

SVNリポジトリのリプレース(とeclipseの設定)

  SVNリポジトリのリプレースを行ったのでエントリー。 1.リポジトリをdump svn

記事を読む

no image

moodleをインストールしてみた

Eラーニングの話題が上がったので、調査のためMoodleをインストールしてみました。 1.

記事を読む

facebook logo

facebookでログイン機能を作成してみた

最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。 この機能が

記事を読む

【どうしてこうなった!?】このブログの直帰率が1%を切りました【自分史上初】

以前のエントリーで、このブログの直帰率が80%から20%に激減したことを報告しました。

記事を読む

Google Analyticsで毎日チェックするべき4つの項目

こんにちは! まだまだ寒い日が続きますねー。皆様ご自愛ください。 さて、通常なにかし

記事を読む

【体験談】6年間禁煙を続けられた自分の、禁煙の始め方

4月1日から消費税が8%になり、日用品への影響が少しずつ出てきているころです。 自分はお酒

記事を読む

no image

WEBディレクター募集します

仕事でWEBディレクターが必要になりました。HTML/CSSコーディング、ディレクション経験あります

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑