*

【感想】タモリさんが笑っていいとも!を卒業して人徳とか影響力について考えた

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 ライフハック, 体験談, 日記 , , , ,

TV: Exile Akira on Tamori Noon Show

春は出会いと別れの季節ですね。

タモリさんが「笑っていいとも!」を卒業するという話は、2年くらい前からネットでも噂されていました。
なので、初めて笑っていいとも!が終わるという話を聞いたときは特別驚きませんでした。

ですが、実際に終わってしまうとなると、なじみの店が突然閉店してコンビニになっているような、好きなデザインの車が販売停止になったような、一抹の寂しさを覚えます。

笑っていいとも!と言えば、病気で学校を休んだ時にお昼に見る番組、というイメージで、病気だからけだるい感じと、学校を休んでいるという少しやましい感じが同居して複雑な気分で番組を見ていたのを憶えています。

感極まったタモリ 何度も目をぬぐい…最後は「早く酒飲みたいな」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140401-00000015-spnannex-ent

日本の“お昼の顔”として親しまれたフジテレビ「笑っていいとも!」が31日、放送32年の歴史に幕を閉じた。国民的番組の終幕にふさわしく、ビートたけし(67)、吉永小百合(69)ら豪華ゲストが登場。

最後は一人ずつ感謝のスピーチ。関根勤(60)や爆笑問題らが大笑いさせた一方で、ローラ(24)ら泣きだす共演者も続出。

豪華ゲストが登場したり、関係した人が感謝のスピーチをするなど、番組が長く続いたことだけでなく、タモリさんの人柄が多くの人に親しまれ、人を引き付けていたのだと感じました。

そんな夜、自分の家でもタモリさんのことが話題になったのですが、家内が突然衝撃の発言をしました。

「タモリさん、私の理想の人だなぁ。」

「ええっっっ??!!」

「だって多趣味で博学で謙虚でしょ。料理もできるしやさしいよね。」

「はぁ~~。(そういうもんなのか?)」

そんなことがあり、こんなちっぽけな家庭の一人に、理想の人物と言わしめるタモリさんの人柄、人徳、影響力の多大さを思わずにいられませんでした。

昨日3月31日で自分の会社でも退職する方がいました。
会社の創業時からメンバーとして携わり、会社の礎(いしずえ)を築いた方でした。

自分はこの会社に3年ほどしかいませんが、その方は10数年間を会社の発展のために尽くして来られた方でした。
一緒に仕事をした際には、年齢が近いこともあって分け隔てなく接していただき、良くしていただきました。

終業時間間際にはいろいろな人が入れ替わり立ち代わり挨拶に来ていました。
長い間いろいろな仕事を通して、多くの人と関わり、影響を与えてきたのだということを目の当たりにしました。

これまで仕事をしてきた人の中にも「この人がいたからやってこれた」という人は少なくありません。
人柄や人徳、影響力というのは、普段は当たり前のものとして受け取っているということを、改めて思い知りました。

タモリさんがいいともを卒業することとその影響力、自分の会社の人が卒業することとその影響力がダブって見えたように思います。
一つの時代が終わったんだ・・・と少し感慨深げになる一日でした。

今日から4月、新しい期がはじまります。
これからも出会いと別れがあると思いますが、一つ一つの出会いを大切にしていきたいと思いました。

「一期一会」ですね。
Kさん、しばらくはゆっくり休んでください。
もしまた何か機会があったらその時はよろしくお願いします!

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

Wikileaks, candidate for the Nobel Peace Prize

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110203-OYT1T

記事を読む

シェーバー買い換えたら進化が凄くてビビッた

かなり昔に購入したシェーバーを買い換えました。 ↓こちらが以前使っていたシェーバーです。

記事を読む

自分が嫌いで自信が持てなかった人が、自分を好きになって自信を持った話

ある人からとても深イイ話を聞きました。 今回はその話をシェアします。   そのある人(

記事を読む

関係性の中ではとても重要。「信用できる人」の特徴とは?

最近の中国がちょっと気になります。 昔から関係の良くないインド、尖閣諸島で問題のある日本に

記事を読む

狼人間を撃つ銀の弾丸はない

QCT http://e-words.jp/w/QCT.html ビジネスにおいて重視さ

記事を読む

「それで?」という言葉の危うさ

  「なんの役に立つんですか?」の暴力性 http://d.hatena.ne.jp/m06

記事を読む

no image

サーバ構築とリストラについて想う

apacheとbindの設定とSSL、このあたりのサーバ構築を全てできるWEBディレクターって、いる

記事を読む

facebook logo

facebookでログイン機能を作成してみた

最近の会員サイトには、facebookでログインする、という機能がよくついてます。 この機能が

記事を読む

no image

acerのPCでタッチパッドが使えなくなったよ\(^o^)/

  一週間くらい前から、ノートPCのタッチパッドが使えない。 急に使えなく

記事を読む

【体験談】6年間禁煙を続けられた自分の、禁煙の始め方

4月1日から消費税が8%になり、日用品への影響が少しずつ出てきているころです。 自分はお酒

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑