【名言】四耐四不訣-曽国藩【自分用メモ】
今日は自分用に覚えておきたい言葉「四耐四不訣」を紹介します。
中国清代末期1850年から1864年にかけて清では太平天国の乱と呼ばれる大規模な宗教反乱が起こり、各地で戦乱を強いられる清軍は頭を痛めていました。
このため政府は曽国藩(そう・こくはん)という軍人に、正規軍による征伐を命じました。
ところが当時の清は、アヘン戦争・アロー戦争で疲弊し戦時賠償でも苦しんでおり、増税によるインフレを起こして経済状態は悪化していました。
加えて軍のモラルは低下しており、本来であれば守るべき民衆から略奪をするなどもおこなわれていたのです。
そこで曽国藩は義勇軍的な私兵部隊「郷勇(きょうゆう)」を組織し、厳格な軍紀を適用したのです。
この軍は強さを発揮し、太平天国を打ち破ることになるのです。
その曽国藩が座右の銘としていたのが「四耐四不訣」です。
内容は「耐冷、耐苦、耐煩、耐閑、不激、不躁、不競、不随、以成事」というもの。
自分訳で言うと、
「冷遇に耐え、苦労に耐え、煩わしさの連続に耐え、閑職への更迭にも耐える。
つまらないことで怒らず、うまくいったからといって騒がず、不毛な争いを起こさず、容易に他人の意見に流されない。
そのようにして事は成すもの」
ということです。
子供や若者ならいざ知らず、大人になってくると耐えなければいけないこと、してはいけないことが多くなってきます。
その時々で置かれる境遇にも何かしらの理由がある、後で振り返った時にきっと何か意味のあるものになると信じて、自分の成すべきことをする。
自己主張ばかりに目が行ってしまいがちな最近ですが、憶えておきたい言葉です。
Google AD
関連記事
-
結論を先に言う場合と最後にいう場合の違い
Young people standing and talking each other. Spe
-
人に問題がある場合は本当に厄介
プログラムに問題がある場合、問題の箇所を特定して(これが大変ですが)修正をすることで問題を解
-
iphone買ってはや2週間。慣れって怖い。
iphoneにいれたもの セカイカメラ googleモバイル skype evernote goog
-
【自分用】許せない相手を許す方法【メモ】
誰でも生きていると、気が合わない人や許せない人がいると思います。 感情を持っている人間なの
-
これからの世界を生きていくために(1)
ライフネット生命の出口社長のお話を聴く機会がありました。 http://www.faceboo
-
3回注意したら告発されるルールVS馬鹿は置いていくシステム
前回のブログを書いていて、思いついたことがある。 関係あるのか分からないが、「3回注意したら告
-
生まれ変わりについて
自分は生まれ変わりを信じない。輪廻転生などないと思っている。非科学的だし、それは悪いことをすれば
-
なぜ、「なぜ思考」ができないのか
犯人ではなく原因を探す http://techon.nikkeibp.co.jp/art
-
【人生を変える】最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ【大前研一】
暑いです。北海道では昨日、35度以上の猛暑日を記録したそうです。 6月とは思えないですね。