コミュニケーション能力について3
公開日:
:
最終更新日:2013/11/28
イシュー コミュニケーション能力
執拗だと思われるかもしれないけど、コミュニケーション能力について。
エンジニアに求められるコミュニケーション能力とは〜社交性なんてなくたって仕事はできる
http://kuranuki.sonicgarden.jp/2012/11/post-94.html
このタイトル「社交性なんてなくたって仕事はできる」には、完全に納得できているわけではないが、筆者がもっとも伝えたいと思われる箇所「コミュニケーション能力があることと、社交性があることは別物だと私は思います。」には、かなり自分の言いたかったことが含まれていてすっきりした。
まず、納得できない部分。確かに社交性が無くてもできる仕事はあるし、そういう人はたくさんいるけれど、社交性はある方が仕事はしやすいし、広がりもあるし、早くできるし、いいことずくめだ。だから社交性は「あったほうがいい」と思う。堂々と「無くてもいいだろう」とは言い切れない。
次に納得できる部分。以前のエントリー、「コミュニケーション能力について」と「コミュニケーション能力について2」でポストしたとおり、ただのおしゃべり好きだったり、他人の顔色を伺って自分の意見が言えないことは、「コミュニケーション能力が高い」わけではなく、「社交性がある」のだと思う。
エンジニアはシビアだ。社交性があったり、明るくて気立てがいいだけでは仕事が務まらない。半角1文字でも打ち間違えれば動かないプログラムと、真に正しいロジックを突き詰めながら、時にバグで気が狂いそうになりながらコンピュータと対決していく。コンピュータと対決しながら、同時に要求してくる人間とも情報を交換しなければいけない。
それに対して人間は不合理、不条理の塊だ。昨日のことを一分一秒の間違えもなく諳んじることはできない。
コンピューターと人間、その狭間でもがき苦しんでいるのがエンジニアだ。そういう意味で言えばエンジニアは、人間が言っている言葉(仕様)をコンピュータでも理解できる言葉(プログラミング)に変換する、「翻訳家」かもしれない。
営業で「コミュニケーション能力」が必要と言っている場合はほとんど「社交性」を言っているのだろうが、エンジニアが必要なのは「コミュニケーション能力」な訳だ。長い間もやもやしていたことが、これで晴れた気がする。
Google AD
- 前の記事
- 活版印刷術(電子書籍)がもたらすもの
- 次の記事
- 64ビットwindows8にDiCEを入れる
関連記事
-
-
Why Japanese prime minister choose…
Why does Japanese prime minister choose Banri Kaie
-
-
Remember Abu Ghraib
American did that.http://www.youtube.com/results?s
-
-
iphoneがdocomoから出たらどうなるか
宮崎駿氏が引退を表明したり、docomoがiphoneを発売すると報道されたり、東京でのオリ
-
-
docomoからiphoneは期待されているのか
NTT株主総会でiPhone発売問題が争点に http://sankei.jp.msn.com
-
-
20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。
20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。 2
-
-
自分は知っている、ということ
情報リテラシーっていう言葉がある。これは別にPCを使いこなせる能力のことだけではないようだ。物の本を
-
-
Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?
I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren
-
-
経営者に学ぶ、ネガティブ発言から見える哲学を読み解く
理研・小保方さんのSTAP細胞の論文の行方が気になります。どうなるのでしょうか。 しかし一