*

ビンラディン殺害

公開日: : 最終更新日:2013/04/01 イシュー , ,

ビンラディンを「殺害」した
「処刑」ではなく、殺害。911以降一連の事件を国際的な事件だと認識しているなら、国際的な手段によって正式な処罰するべきだったのではないか?そもそも今回のアメリカ軍の作戦の目的が、生け捕りでなく殺害だったことに、後から取ってつけたような気持ち悪さがある。

日経平均が一万円を超えた。
政治が経済に与える影響は大きいことは知っていたけど。何か不自然さを感じないか?得体のしれない大きな権力のような。「我々が行ったことによって世界に平和が訪れた。その恩恵を受け取るがいい。」と洗脳しているような。

オバマ政権の支持率が上がった。
ブッシュが始めた、「大量破壊兵器を根絶するための戦争」は欺瞞であり、本当の目的は裏切りに対する口封じと、裏で動いていた薄気味悪い石油に絡む利権取得であったこと。多数の中東市民を巻き添えにしたあの戦争は、本当は間違いだったと多くのアメリカ市民が感じたように、よくある一時的なアメリカ人のヒステリーだった。
それを知ってか知らずか、今回のビンラディン殺害でオバマ政権の支持率が上がった。何かおかしく無いか?

妻も息子も殺害(後に妻は殺害していないと発表)
ニュースが報じられた当初、ビンラディンが妻を盾にしたと報じたが、実際には殺害していないと報道された。
殺したの?殺してないの?殺したのは本当にビンラディンなのか?

遺体はイスラム教徒が嫌悪する水葬にした
わざわざイスラム教徒の感情を逆なでするような方法で遺体を処理。コーランを燃やしたり、アブグレイブ刑務所の事件を考慮すると、何らかの作為を感じる。それとも、アブグレイブの事件は「仕方なく」起こったことなのか?

正義が果たされた、と言うアメリカ人もいる。
しかし絶対的な正義は存在しない。歴史は勝者によって作られるから。死人に口無しと言うことだ。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

種を絶つ種

    ニホンカワウソ:環境省、絶滅指定へ http://mainic

記事を読む

子供はなぜ何でも試してみたがるのか(なぜチャレンジ精神があるのか)?

この3月あたまで息子が1歳7か月になりました。 ヨチヨチ歩きから走ったりするようになり、時

記事を読む

no image

20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。

20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。 2

記事を読む

日本語の深さに思う

最近、日本語の奥深さを改めて感じることがあったのでエントリー。 お陰様 よく、「おかげさ

記事を読む

no image

サスティナビリティについて

最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい

記事を読む

【持論】スティーブジョブズなんて目指さなくていい

前回マネージャがプレイヤーを活かし殺すという内容のポストをしました。 それに続いてちょって

記事を読む

sergey_brin_google_glass

Google Glassがそろそろ発売されそうな件

発売されると言われていながらずっと発売されず、「出る出る詐欺」と揶揄されていたdocomo-ip

記事を読む

no image

Subscribe to the guerrilla organization, can you change the circumstances?

I am a 15 year old boy. Adults around, as my paren

記事を読む

「かわいー」と「おいしー」の脳死を超えて

※あらかじめご承知おきしていただきたいと思いますが、今回のポストは主に女性の方への批判と取られて

記事を読む

コミュニケーション能力について4

これまでこのブログでも「コミュニケーション能力」については何度もエントリーしてきました。

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑