postgresqlのvacuumでビビった件
ある日突然、サービスが落ちていると連絡を受けました。
URLにアクセスしてみると、確かにサービスがダウンしていて、500 error(Internal Server Error)が出ています。
いつも思うけど、このエラーが一番やっかいだよね。
それで、またアクセス過多かな?と思ってWEBサーバーを再起動してみるも、復旧しません。
一度だけ過去に同じような現象があって、その時はVacuumをしていなかったことが原因だったと思い出した。
定期的なVacuumが必要とか、本当Postgresって厄介だよね!
で、エラーログを見るとやっぱりVacuumが必要とのこと。
database "postgres" must be vacuumed within 1000000 transactions HINT: To avoid a database shutdown, execute a full-database VACUUM in "postgres".
ググって、postgresを止めてVacuumをすればいいことを探り当てる。
どうも、シングルユーザモードというので実行すればいいらしい。
が、ネット情報通りに postgres [dbname] で実行しようとしてもpostgresが働いてくれない。
postgres does not know where to find the server configuration file. You must specify the --config-file or -D invocation option or set the PGDATA environment variable.
この時点で1時間半経過していて、サービスが止まってるってことを考えると少し焦る。
ググっても日本語で解説しているページが出てこない。
よくエラーをみてみると、Postgresのデータのある場所を指定しろと言っているようだ。
でもどうやって指定する?
グーグル先生を頼りに英語のページを見つけ出し、試してみる。
すると何とかシングルモードで実行できた。
ここからひたすらVacuumの繰り返し。
やり方が間違っているんじゃないかと、何度も不安になる。
が、あきらめない。自分しかいない。
計10時間近くかかってようやく復旧。
無事にサービスがリスタートできた。
結論
定期的なVacuumが必要とか、本当Postgresって厄介だよね!
参考URL
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002782.shtml
http://blog.mikuriya.biz/archives/282
http://forums.macrumors.com/archive/index.php/t-175819.html
追記
とりあえず、ここ見てautovacuum設定したよ!
http://www.postgresql.jp/document/8.1/html/runtime-config-autovacuum.html
Google AD
- 前の記事
- docomo-iphone買わなかった
- 次の記事
- cakephp2にACLプラグインを入れてみた
関連記事
-
-
Google Analyticsで毎日チェックするべき4つの項目
こんにちは! まだまだ寒い日が続きますねー。皆様ご自愛ください。 さて、通常なにかし
-
-
ロリポップ+お名前.comで独自ドメイン取得
onamae.com で独自ドメイン取得しました。 そのときのメモ。 1.lollipo
-
-
facebook for PHP SDKを使ってCakePHPでログアウトとポストする方法
ソチオリンピックではスノーボード・ハーフパイプで平野さん・平岡さんが初のメダル獲得をしました
-
-
さくらインターネットでPEARを使ってみる
以前、自分が持っている書籍を管理するアプリ「ブックマネージャー」を作ってアップしてたのですが
-
-
アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる
前々からやろうやろうと思っていて手を着けられていなかったサービス、アマゾンウェブサービス(AWS
-
-
ブログ更新情報をTwitterに流す、FeedBurnerの「Socialize機能」
タイトルの通り、ブログの更新情報をTwitterに流す方法。 結論から言うとFeedBurnaer
-
-
PVが3000を超えたので3か月やったこととを公表します
ウクライナ情勢が緊迫している昨今、皆様お元気でしょうか? 自分のブログには大きな変化がありました。
-
-
ロリポップからさくらインターネットにレンタルサーバを変更しました
前のエントリーで少し書きましたが、ロリポップを解約しました。 契約開始から3年と半年、本当
-
-
オブジェクトとクラスについて
基本的なところをちょっと復習。 下記あたりが参考になったのでメモ。 http://www.k
-
-
アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる その2
前回、アマゾンのクラウド(AWS)を使ってみる で何も無い所からEC2を立ち上げましたが、そのあ