*

WEBは入り口

公開日: : 最終更新日:2013/04/01 BCI, WEBサービス, イシュー

スクール革命っていう、日曜の昼に放送してる番組見てたら、「近いうちに夢を録画できるようになる」って内容があったんですよ。人間が肉眼で見た情報を脳の視覚野に送り、その情報をデジタル化してモニタリング(画面に写す)するということはすでにできている。同じように視覚野を働かせていると考えられている夢を、モニタリングする研究が進められていると。

この研究が視覚野だけでなく、聴覚、味覚、触覚、嗅覚などに応用できれば、ある出来事を脳内に再現できるようになりますよね。つまり誰かが経験したことを、他の誰かに何度も追体験させることができるということです。
美味しいものを食べた経験、自転車に乗れるようになった経験、柔術をマスターした経験、英語を話せるようになった経験、有名大学の入試試験に通過した勉強をした経験、初めて恋愛した経験・・・

それを電気信号レベルでデジタルデータ化し、脳の記憶領域に展開する。
実際にマウスによる実験では、脳のメモリ拡張ができているそうです。
http://t.co/3aIVYC2

こうなると「情報」って一体何なの?という事。初めて自転車に乗れるようになった時の感覚も情報、毎日ニュースで得る情報、過去の記憶で蓄積してきた情報。
IT=情報技術 と訳されるけど、もうその枠を超えてるように感じます。
ヒトの次の段階というか。
そんな世界の、人間の、歴史の流れの一部になっているんだというダイナミックスみたいなものを感じて、今の仕事をやってるような気もします。
不純?

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ニュータイプ理論/のーみそでSLアバターを動かすby牛場潤一専任講師@慶應大 – 仕事用のめもとか。

ニュータイプ理論ですね。わかります。/のーみそでSLアバターを動かすby牛場潤一専任講師@慶應大 -

記事を読む

no image

img画像に隙間(空間)ができる件

何度か経験してそのたびにイラッときたので自分用にエントリー。 スタイルシートで下記のように記述

記事を読む

no image

AKY

まだ1月なので、今年の目標を決めたいと思います。 今年の目標は「AKY」。あえて空気読まな

記事を読む

人は人を完全には理解できない2

さとなおさんの記事に、前回の記事にとても内容的に合っていたエントリーがありました。 人はわ

記事を読む

no image

20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。

20年後、30年後の人が今の時代を振り返ったとき、いい時代だった、と言うだろうか。 2

記事を読む

person4_business_silhouette_aq

困った人と仕事をすることになったら

普段から他人を侮蔑している人がいて、気になっていました。 侮蔑は愚弄に繋がり、やがて混乱の

記事を読む

no image

BCIがくる時

「第6の戦場」:ネットの次は、人間の脳が戦いの場になる http://wired.jp/

記事を読む

新しい戦争の形2

  人類はずっと戦争を続けてきた http://agora-web.jp/archives/14

記事を読む

ログインアカウント

cakephpでviewからログイン判定してアカウント表示する機能

cakephpのログイン機能を、viewから判定させたかったので調べてみました。 よく

記事を読む

変化できるものだけが生き残れる

資生堂、過去の栄光と決別へ 自己否定も覚悟…トップ交代で改革急ぐ http://www.san

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑