*

MIB3に見る脱フロンティア精神

公開日: : 最終更新日:2013/04/01 イシュー ,

もうネタ切れすぎなんじゃないですかね。ハリウッド映画は。失敗するのが怖いから、新しい映画を作らない。前作ヒットしたものを繰り返し繰り返し、ちょっと味付けを変えて出してくる。

多様性を失ったといえば、オダギリジョーのドラマですかね。

ドラマ低視聴率 “逆ミタ現象”は口コミから「恐ろしい時代になった」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/02/kiji/K20120502003165600.html?feature=related

たぶん、このドラマを面白いと思う人もいると思うんですよ。100人が見て100人とも面白いドラマなんてあり得ないですから。それが多様性なわけだし。

でも経済が不況を呈してくると、世間が「ちょっとでも損したくない」風潮になってくる。そうなると面白いものしか見たくない、という人が増える。少し冒険して、脚光を浴びないドラマや話題に上らない映画でも見ようという人がいなくなる。

時間もお金も「みんなが面白いといっているもの」以外に、使いたくないのだ。

そうなってくるとどうなってくるか?

多様性が失われる。モノカルチャーになる。様々な可能性が失われるため、文化が停滞する。絶対的な見方ができてしまう。見方が一つしかないと言うことは、世間がある人に有利な方向に動いた場合、止められる人間がいなくなる。

歴史から見ると、魔女狩りを思い出せる。ある権力者が、自分の都合の悪い人間に対して「こいつは魔女だ」と言えば、他に否定する人間がいなくなる。モノカルチャーだから、絶対的な答えができてしまう。本当は違うんじゃないか、それが答えじゃないんじゃないか、という発想が失われる。

別にオダギリジョーをかばってるわけでもないし、TV局とも関係ないけども、「木更津キャッツアイ」が好きだった自分としては、皆が面白いと言っているドラマだけが自分にも面白いとは言えないんじゃないかと思っている。

Google AD


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

サスティナビリティについて

最近この言葉をよく聞くようになりました。sustain+able 持続可能性と訳されていて、続けてい

記事を読む

no image

プロセスが大切な訳

プログラムなんかをしていると、結果を出すまでのプロセスが邪魔になり、それをどうにかして省略できないか

記事を読む

忘れなくても人は生きていける

「人は忘れるから生きていける」 と、したり顔の彼は言った。 他人を見下した、いけ好かない奴

記事を読む

人の評価について

ハロー効果 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3

記事を読む

【人生を変える】最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ【大前研一】

暑いです。北海道では昨日、35度以上の猛暑日を記録したそうです。 6月とは思えないですね。

記事を読む

no image

コミュニケーション能力について3

執拗だと思われるかもしれないけど、コミュニケーション能力について。 エンジニアに求められる

記事を読む

人の感覚器と脳の未来について

電子書籍を読んでいても、なかなか内容が頭に入ってこないことがよくある。これは感覚を使わないこ

記事を読む

堀江貴文

番組「ナイナイアンサー」でホリエモンが泣いてて思った

日本テレビで「解決!ナイナイアンサー」という番組がやってたので見ました。今回の目玉はあのホリ

記事を読む

no image

教育とクオリア問題

ちょっと最近「教育」について考えることがあったのでエントリー。 DQNの教育問題について、

記事を読む

no image

アメリカ陸軍が世界最強な理由

  ある本を読んでその通りだな、と思ったのでエントリー。 組織やチームにとっての永遠の課題は、環

記事を読む

Google AD

Google AD

PAGE TOP ↑